裏コードはドミナントセブンスにおいて使用出来るノンダイアトニックの代理コードです。例えばCキーの時のドミナントセブンスであるG7の場合、Db7が代理として使えます。Db7はダイアトニックとは全く関係ないように見えますが、何故そんなDb7が使えるのか解説していきます。

共通のトライトーン

以前セブンスコードにはトライトーンという非常に不安定でトニックに進行したい性質を持つ音が含まれていることを解説しました。

とても重要な音ですので、つまりこの音が含まれていたら代理として扱うことが出来ます。Db7にはG7に含まれているトライトーンのシとファが含まれているのです。

トライトーン

増4度/減5度上のドミナントセブンスが裏コードになります。同じトライトーンを内包しているだけでなく、ルート音も元のコードと裏コードでトライトーンの関係になっているのも面白いところですね。

トニックから見ると、半音上のドミナントセブンスコードとも言えます。感覚的にはこちらの方が覚えやすいかもしれません。

上記の譜面を見て分かる通り、ファとシは逆さまになっています。例えば完全5度を転回すると完全4度になったり、長3度を転回すると短6度になったりします。しかし増4度/減5度(トライトーン)に関しては、逆にしても音程は変わらないという特徴を持っています。

ツーファイブを変形してクリシェ

ツーファイブのドミナントセブンスを裏コードにすることで、ベースラインにクリシェが出来て滑らかになります。おしゃれでテンションを多用するジャンルでは非常によく使われます。

Dm7-Db7-CM7

更にセカンダリードミナントのセブンスコードを裏コードにして、クリシェを伸ばすことも出来ます。以下ではDm7に解決する本来セカンダリードミナントのA7を裏コードのEb7に置き換えています。

Eb7-Dm7-Db7-CM7

名称の由来

「裏」というとアングラやネガティブなイメージがあるため、何故裏コードという名称なのか疑問に思った方も多いと思います。ですが特にそういった意味で名付けられたのではなく、単に五度圏上でちょうど反対側に位置するコードのため、そのように呼ばれています。

何か特別な裏ワザかと期待した方は、残念でした。しかしトライトーンを根拠に代理として考えるという、ある意味では裏ワザ的かもしれません。