五度圏はキー同士の関係や調号について視覚的に分かりやすく表したものです。サークルオブフィフスとも呼ばれます。

五度圏

右に一つ進むと5度下がるので、五度圏と言います。逆方向は4度ずつ下がるため、四度圏とも呼ばれることもあります。

五度圏の特徴

五度圏には様々な規則性があります。どんな特徴があるのかを解説していきます。

調号の付与順

Cキーを基準に、時計回りに一つ進む毎にフラットが一つ増えます。逆の場合はシャープが一つずつ増えます。

これらはフラットは「シミラレソドファ」、シャープは「ファドソレラミシ」の順に付与されます。それぞれフラットは5度下順に、シャープは4度下順に付与されるため、つまり五度圏と同じ順です。

これは呪文のように覚えるのが良いでしょう。それぞれはそのまま逆の関係になっているので、最低でもどちらか一つを覚えれば、忘れた片方を割り出せます。

トライトーン

あるキーの対角線上はトライトーン(増4度/減5度)の関係になっています。

平行調

あるキーの反時計回り3つ先はそのキーの平行調関係になります。

スリーコード

あるキーの時計回り1つ先はサブドミナント、反時計回り1つ先はドミナントという関係になっています。前後合わせてスリーコードになります。

裏コード

キーではなくドミナントセブンスコードとして見た場合、対角線上にある音名のドミナントセブンスコードが代理コードとして使えます。

例えばCキーの場合のドミナントセブンスはG7になりますが、五度圏のGの対角線上はDbとなっています。よってG7の代わりにDb7が使えます。このように五度圏で見た時に裏側にあるため裏コードと呼ばれています。